デッキモカシンは実は機能の固まりである
マリン系のカジュアルといえば春夏の定番スタイルです。靴ならデッキシューズとかボードシューズと呼ばれるタイプがそれになるわけですが、実は、そんな伝統的なマリンシューズがヨットやボードの乗船に必要な機能を「満載」している、という話をしたいと思います。
なお、デッキシューズはレザーモカシンのタイプとキャンバススニーカーのタイプに大別できますが、ここでは基本的に前者を検証していきます。
デッキシューズは、水路網が発達し、世界第一の海運国だった19世紀のイギリスで開発されたボードブーツが起源と考えられます。それは海上や港湾での労働靴として、また、同国で盛んになり始めていたボード競技用として履かれていたようです。やがてそれがアメリカに伝わってモカシンと融合し、スリッポンタイプの短靴に変容。これにさまざまな機能が追加され、ボードモカシンとかヨットモカシンとも呼ばれるデッキモカシンとして完成をみたと推察できます。ちなみに、デッキモカシンは1960年代に日本上陸を果たしたようですが、とりわけ80年代半ばのネオプレッピーの時代にアメカジの定番靴として広く認知されました。
前置きが長くなりました。デッキモカシンの機能を、デッキシューズの元祖ブランドと讃えられるペリートップサイダー(以下、トップサイダー)の名品「オーセンティックオックスフォード」を例に解説していきましょう。
(製法) アッパーを木型の下から吊り上げ、甲になる部分にモカと呼ばれるふた状の革を縫い付ける、いわゆるモカシン製法です。木型の上から吊り込んだ靴よりも、概して足への装着性が有利であるため、素足履きが前提のデッキシューズに適した製法といえるでしょう。
(アッパー) 本格仕様では、オイル加工が施された牛革が使用されます。この加工は甲板上などで水にさらされた際、革が水を吸いすぎて靴が重くなるのを防ぐための処理です。
(ライナー) アンラインド、すなわちライニングが施されない仕様が基本。アッパーとの隙間に水が溜まるのを防ぐことができるうえ、通気性が向上し、素足へのアタリも軽減できます。
(シューストリング) 布製は水を吸うとし膨張し、結び目がほどけなくなる可能性があるため、レザー製であるのが絶対条件。しかも甲部分のみならず口周り、すなわちトップホールの周囲にもこれが通されています。タウン向けでは単なる飾りであったりしますが、本格仕様では甲と口周りのストリングはセパレート、すなわち1本のひもになっているので、甲のほうを締め上げると、自ずとトップホールも締まる仕組みです。通し穴にアイレッドがはめ込まれているのも、濡れた状態でもスムーズにひも調整ができるから。しかも、これらが丈夫な金属製であるのもポイントです。
デッキ上などで波に足がさらされた際、靴が脱げた引き波にもっていかれぬよう、こうしたディテールが採用されているわけです。なお、このストリング、「中途半端に長いな」と思われた人が少なくないと思いますが、実はこれは「海軍結び」に対応するためのもの。ストリングの左右両端をアッパー両サイドの第一アイレットと第二アイレットの間のストリングにくぐらせて、上方に引っ張り上げて結ぶというもので、海軍兵士には定番の結び方と聞きます。そして、これもまた、トップホールを確実に締めるための工夫なのです。 (キッカー) なんとなく、「これって何の意味があるの?」と思っている人が多いのでは?それは、ヒールカップ外壁に横一文字に施されたスリットのこと。
しかも、その切り口が拝み手状に縫合されています。実は、これはヒールキッカーと呼ばれるディテール。靴が中まで濡れてしまい、脱ぐのに苦戦したという経験はありませんか?ことに素足履きだと、本当にひと苦労です。キッカーは、この部分をもう片方の足で踏みつけることで靴を押さえ込み、濡れた素足でも容易に脱ぐことができるための工夫なのです。当然、相当の力が加わるので堅牢に縫われていなくてはなりませんが、タウン用ですと、これが単なる飾りであったりします。 ・ソール 水を吸わぬよう、ラバーソールが採用されます。
しかも甲板が汚れるのを防ぐため、ホワイトソールであるのが基本です。ところで、一般的な靴底の場合、水にさらされることでハイドロプレーニング現象、すなわち水の被膜でグリップ性を失う減少を起こすため、濡れたデッキ上で著しく滑り、歩行と安全を防げます。この現象の発生を防ぐべく開発されたデッキソールは、表面に細かい波状の切り込みが施されており、歩行すると、この切り込みが「広がる→閉じる」を繰り返しながら侵入していた水分を押し出す構造になっています。しかも、切り込みが、「波状」のパターンなのもミソ。直線では水分が刻みの中で移動してしまうのですが、波状ですと、波形のトップ部分とボトム部分で微妙に排水するタイミングがズレることから、たとえばトップ部分の水が波形のボトム部分に移動しても、そこで外に押し出されてしまうわけです。と、聞けば「そりゃそうだろ」となりますが、筆者などは「これはコロンブスの卵。素晴らしい発明だ」と感心してしまうのです。
先程、トップサイダーを「デッキシューズの元祖」と記しましたが、実はこの画期的なソールを開発したのが、このブランドの創始者であるポール・スペリー氏です。当時、セイラーだったスペリー氏が、氷上を走る愛犬の姿からインスピレーションを受け、その足裏の構造をヒントに開発したのが、史上初のデッキソール「スペリーソール」でした。同氏はこれはきっかけに、1935年、米マサチューセッツ州でスペリートップサイダーを設立。この画期的なソールを備えたスペリー氏の靴は、やがてアメリカ海軍兵学校の標準着のひとつとして採用され、アイビーリーグの学生たちにも愛用されるように…。そしてトップサイダーの製品は、やがてアメリカが生み出した不朽の名靴として、世界中で愛される存在となったのです。
さて、元来、デッキモカシンが多機能であることが、これでよくご理解いただけたかと思います。一見シンプルでオーセンティックでありながら、実はウンチクが満載されたデッキモカシン。これぞ男ゴコロをくすぐるアイテムであるといえるのではないでしょうか。
靴のエコーは本革製紳士靴のみ取扱うインターネット販売のお店です。
日本製を初め各地の紳士靴(ビジネスシューズ、カジュアルシューズ)を激安価格のものから高価格のものまで安心してお買い求めいただけます。
インターネット販売販売で欠点であるサイズ感の問題についてもサイズが完全交換無料で行えますので、この機会に是非お買い求めください。
出典:「靴を読む」より
【令和3年4月26日更新】
カテゴリーから探す
コンテンツを見る
- Concept
- One point
- About us
- よくある質問(FAQ)
- 失敗しないサイズ選び5選
- 下取りキャンペーン調査結果
- 革靴を激安で買う方法5選
- ヒール交換は本当にお得なのか?
- 革靴を磨かない人向けの手入れ法
- 冠婚葬祭用の靴はいらない
- 豆知識【なぜ値段が違うの?】
- お客様からの声_2021年1月13日更新
- 革靴が濡れた際の対処法【梅雨編】
- 歩きやすい靴とは?
- 姉妹店開店記念セール
- カード決済が不安なお客様へ
- 革靴のお得な捨て方
- 革靴にカビが生えたら読む記事
- 革靴のお手入れ方法
- 必読 ビジネスシューズのコスパ
- 革靴を買う心得<百貨店催事編>
- ビジネスシューズの通気性について
- ビジネスシューズのおすすめ
- ビジネスシューズが安い店
- ビジネスシューズ おすすめブランド5選
- ビジネスシューズに使えるスニーカー5選
- ビジネスシューズの紐の通し方と結び方
- ビジネスシューズで使うウォーキングシューズ5選
- ビジネスシューズ 防水性能について
- 歩きやすいビジネスシューズ選び
- ビジネスシューズの形や種類について
- ビジネスシューズの底剥がれについて
- ビジネスシューズ向けインソール
- ビジネスシューズのエアーソールについて
- ビジネスシューズのサイズ表記(ワイズ編)
- オールソール交換について
- 革靴の種類について
- 革靴の用語辞典 基礎編
- お客様のお声を実行します
- 同梱されている「おまけ」について
- 新規店舗出店のお知らせ
- ビジネスシューズ選び 痛い場合
- ビジネスシューズがきつい場合の対応策
- 靴メーカーがどんどん減っています
- 歩きやすいビジネスシューズ
- 踵がすり減ると身体が不調になる恐れがあります
- 紳士靴のセールについて
- お客様のお宅へご訪問してきました
- 訳アリ品販売を始めます
- CROCKETT&JONESはOEMメーカーだった
- John Lobb(ジョン・ロブ)の逸話
- Clarksクラークス(イギリス)編〜世界のブランド紹介〜
- Aldenオールデン(アメリカ)〜世界のブランド紹介〜
- Berlutiベルルッティ(フランス)〜世界のブランド紹介〜
- フィッテングのポイント
- 靴の手入れと保存について
- ボロネーゼ製法の靴は足に吸い付く
- 靴辞典 製法についてステッチダウン式製法
- ネット通販でも安心に革靴が買える店
- 靴辞典 製法についてグッドイヤーウェルト
- 靴辞典 製法についてマッケィ式製法
- 靴辞典 製法についてノルウィージャンウェルト式製法
- 靴辞典 製法についてセメント式製法
- 靴辞典 エスパドリーユの由来
- 紳士靴を買うときに読む記事
- 世界のブランド_Henry Maxwell(ヘンリーマクスウェル)紹介
- Eduard Meierエドワード・マイヤー(ドイツ)編〜世界のブランド紹介〜
- Enzo Bonafeエンツォ・ボナフェ(イタリア)編〜世界のブランド紹介〜
- Silvano Lattanziシルバノ・ラッタンジ(イタリア)編〜世界のブランド紹介〜
- PARABOOT(パラブーツ)〜世界のブランド紹介〜
- Stefano Bemer(ステファノ ベーメル)〜世界のブランド〜
- George Cleverleyジョージクレバリー(イギリス)編〜世界のブランド紹介〜
- Patrick Cox(パトリック コックス)イギリス〜世界のブランド〜
- Birkenstock(ビルケンシュトック)ドイツ〜世界のブランド〜
- Duckling(ダックリン)イタリア〜世界のブランド〜
- Trippen(トリッペン)ドイツ〜世界のブランド〜
- Pouksen Skone(ポールセンスコーン)〜イギリス〜世界のブランド〜
- 本革製紳士靴が5,500円で買えます
- オールデンとホーウィンの小話
- メルカリ、ラクマよりも安い革靴(新品)があります
- お客様のお宅へご訪問してきました2
- 姉妹店開店 記念品を同梱します
- 世の中に紳士ビジネス靴分野で貢献します
- お試し価格の商品を多数掲載中
- 大変長らくお待たせしました
- 4950円(税込み)で本革ビジネスシューズお買い求めいただけます
- グッドイヤーウェルト製法商品
- 靴底の豆知識
- 靴底の豆知識2
- 梱包用ダンボール使用中止のお知らせ
- 靴底の豆知識3
- 小網神社に毎月必ず参拝してます
- 靴店はひと昔前の酒屋さんの様になります
- 購入フォーム「お客様情報」入力がスムーズになります
- 靴のエコー紹介動画をyoutubeに投稿
- 靴の中敷きが波を打っているんです。SOSのお電話
- 28cm、29cmまでのキングサイズも同一価格です
- 業務効率化の為本社移転します
- SHOES from ITALY 67th
- よもぎ蒸しを初体験しました
- 2月でネット販売1周年を迎えました
- コロナ禍で靴製造業界は大変なことになっています
- フローシャイムの「コブラヴァンプ」は何故”コブラ”なのか?
- エッセイ「男の靴 オンナの目」
- 革の基礎知識
- 徹底解説”プロの靴磨き”
- 起毛素材の靴のお手入れ
- 皮が革になるまで
- 靴磨きの道具について
- 靴のエバーグリーン、それはブルックスのローファーである
- デッキモカシンは実は機能の固まりである
- 冷えない&蒸れない!ゴアテックスブーティの実力
- トリッカーズのモンキーブーツをジット見てください。サル顔に見えますか?
- パンクをキメたくば、これを履け!
- 「道具」にしてこそ、格好いい
- Stefano Bemer
- ジェイエムウエストンは靴のバッハである